この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

今夜はトマト鍋@塩の江から

2010年07月29日


楠さんから頂いたトマトを美味しくいただきま〜す。
タバスコ、粉チーズ
  

Posted by みらい at 19:20Comments(0)食べ物

子育てについて熱く語る会

2010年07月29日



税金を収めているみんなが子育てに参加している。


子育ての為に、見える税金の使い方


感謝の気持ち
  

Posted by みらい at 15:38Comments(0)育てる

ルーチェで子育て大討論始まりました

2010年07月29日

子育てについて
県・市の職員さん

わはは
中橋さん

るいまま

鍵山ちゃん

石原ちゃん


ぶっちゃけトーク
  

Posted by みらい at 12:39Comments(0)育てる

香川の由来☆③ブナの原生林へ

2010年07月29日



そして、ブナの原生林にはいる。

マムシとかいるらしい(-_-;)

かまれても、塩江の病院に血清があるから大丈夫らしい…(-_-;)

あー、楠さん、最高です。


ブナのも種類がたくさんあり、実際にいくつかのブナを観る。


木肌の赤いものや、黒いもの、白いもの

葉のつき方もそれぞれ。

知らないことがたくさん。

山中の、自然の草の香り、土の香り、そして、木の香りがする。

大きく深呼吸。


  
タグ :ブナ香り


Posted by みらい at 11:10Comments(0)香り

香川の由来☆塩江②お墓ランドから

2010年07月29日



さて、前回の続き

楠さんのパワーに圧倒されつつ、カーネーション団地から山をみる。

その後、通ったこともない道を行く。

お墓ランド


こちらも、楠さん命名。(笑)

山歩きの中で、いきなり現れ、ビックリ!





その後、ショートカット(笑)しながら、最短距離の道を通り、


香川と徳島県の県境となる、大滝山に。

楠さんの仮説では、

”香りの川”
水量が高松市内に届き、なおかつ、香りが届くくらい水が清らかである。

現在の香東川の源流になるのではないのか…

そして、その名前をつけた人は、国分寺や府中の方からの人であるはず

”香る 東 の 川”

開墾されていない時代にタイムスリップしたように、地図と景色を観ながら考える。



北側の斜面になるこのあたりの山と南側の山とでは
生息している植物も違い、まず、塩江の一番奥になるあたりを観ていくことに。



大滝山のあたりに来ると、マイナス5度、気温が違います。

空気が澄んでいて、心地よい。

ここには、ブナの原生林が残っています。



山を観て、説明してくれる

楠さんの今一番楽しいこと。

”夕焼けの綺麗に見える、夕焼けスポットを探すこと!”

なんて素敵なんだろう。
  


Posted by みらい at 08:54Comments(0)香り