この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

JO MALONE(ジョー・マローン)のお土産だ!!

2011年03月31日




素敵なお土産を頂きました。

JO MALONE”(ジョー・マローン)の

・RED ROSES
・WHITE JASMINE
・FRENCH LIME BLOSSOM

とくに、Red Roses / レッド・ロージズは

「今までにはなかった、本物の薔薇の香りがするフレグランス」として発売以来 NYのヤング・ジェットセットを魅了しているのもので、数種類のダマスクス・ローズの開花寸前のつぼみを贅沢にブレンドしているので、花びらの甘さと芯の部分のみずみずしい酸味が同時に香る秀作です。

ジョー・マローンは、
かつてロンドンのトップ・フェイシャリストとして、その顧客リストに故ダイアナ妃を始めとする世界のVIPが名を連ねていたました。幼い頃から香水のコレクターだった彼女は、クライアントのために製作したバス・オイルが評判を呼んだことをきっかけにパフューマーに転身。


彼女のコンセプトは、
徹底的にナチュラルな素材、それも最もフレッシュな香りを生み出す 贅沢な素材にこだわって、人工的でない、心地好い香りをクリエイトすること。

そんな彼女のフレグランスは身につけた人自身の香りやその体温によって美しく表情を変えるため、「心身ともに馴染む香り」と絶賛されています。

尊敬するパヒューマーの一人  


Posted by みらい at 12:00Comments(0)香り

”もち雪” のび~るチーズ

2011年03月31日


昨日、ふじかわ牧場で見かけた不思議なチーズ

もち雪”という名前で商品化されてるじゃないですか!!

これで、出来立てのなんとも言えない美味しいチーズが自宅でも食べれる!

表現がへたくそでうまく言えないけど、味わい深くていくらでも食べたくなる…

後口が、ミルキーを思い出すような風味

本当に、こんな美味しいチーズあるんだ~!と感動。

お塩を入れたお湯で練って作っていくんだけど、そのお湯まで飲みたくなる。

これは、捨てずに野菜をたっぷり入れて、ミルキースープにしましょーう。



生産者だから知ってる、素材の一番の美味しい食べ方や食べる瞬間。

もち雪

って名前も、ピッタリでかわいい!(*^_^*)


出来立てチーズが自宅で食べれるというわけです。




”するめチーズ”も激うまデス。

ワインも焼酎も日本酒も、OK!

  


Posted by みらい at 09:24Comments(0)もの創り

アロハのおっちやんが来た〜

2011年03月30日


アロハのおっちやん

今日も元気ですo(^-^)o
  


Posted by みらい at 19:13Comments(2)仲間

チーズ×チーズ

2011年03月30日


昨日の
フィレンツェの森
の特製カルボナーラ


ふじかわ牧場の
手作りモッツァレラチーズ
  

Posted by みらい at 13:50Comments(0)食べ物

金山けいの里にて 小松玲子&松岡淳 

2011年03月29日

けいの里サヌカイト&ピアノチャリティーコンサート
http://www.sanukite.com/sanukite/whats-new/329.html


金山けいの里にて小松玲子&松岡淳

サヌカイト&ピアノチャリティーコンサート


日時: 3/29 (火) 19時~

場所: 香川県坂出・金山 「けいの里」

     
お問い合わせ:(株)興仁(TEL: 0877-45-4201)


  


Posted by みらい at 16:51Comments(0)癒し系

素敵な親子だなぁ

2011年03月29日



今朝一番、元気を運んで来てくれた二人




子供のころ

母と一緒に、買い物したりお茶したり…

憧れてたな。

自営業だったので、母とはそんな思い出がないまま

県外に就職した私


気がつけば、自分の子供とお買い物したりするようになってきてる(笑)


今日は朝から、

向日葵のような明るさと、ジャスミンのような可憐さを持った二人に会えた。


素敵な一日の始まり

  

Posted by みらい at 12:20Comments(0)家族

ポン引きか…

2011年03月28日



私が児童養護施設にボランティア活動を始めて8年。

今日は、私の所属している経営者の会で年末に行ったチャリティーオークションで集まったお金を児童達が必要としている書籍として寄付をしてきました。

このチャリティーの寄付は今年で2回目となります。


親の虐待や育児放棄で保護されてくる子供が定員(60名)の大半をしめ、その多くは引き取ることは長くはなく

病気、生活困難でどうして子供を育てることが難しく泣くなく子供を預ける人は1年以内に引き取りにくるという。

ゼロ歳から高校卒業するまでの子供たちがここで生活しています。


ここの段階では、かわいそうな…と感じるのも当然


ですが、

この数年間のボランティア活動で感じたこと。


決して”かわいそう”な子供たちではないということ。

環境は違えども、ここの子供も、うちの子供も同じように未来は自分で作って行ける。


ただ、成長する段階で人と関わることで感じること(楽しい・嬉しい・悔しい・つらい・)などの経験が極端に少ないように感じるんです。

そして、一番足らないのが、親という身近な大人が見守ってくれるという、

大きな愛情

そこが一番なんだろうけど。


卒園した子供たちの多くが(この十年間で定職に就いている子は4人というのが現実)
社会生活をまともに送ることが出来ずに、挫折して、ぬるま湯の世界に入っていく…

もちろん、きちんと社会人として自立出来ている方もいます。


正社員で就職して2年

自己都合で退職 次の会社で1カ月持たず


ポン引きか…


両親がいる家庭で育った子でも、引きこもりやニートが問題になっているんだから
社会全体の問題としてとらえる方が健全なのかもしれないけども。

なんとも、心が痛い。


本物のタイガーマスクならどんなことを考えるんだろう。  


Posted by みらい at 22:38Comments(0)育てる

『春のお花教室』始まってます。

2011年03月27日





春のお花

チューリップ
雪柳?

背中で感じることですが、

福永先生の教える技術も、もちろん確かですが、生徒さんの感性を大切にするレッスンですね。

お花を飾るシュチエーションなどもお聞きしながら、お花だけでない関わりあいを大切にしてるのかなあって思います。

先日はじめてきた方も喜んでました(*^_^*)

先週の生徒さんのお花のアレンジ


フラワースタジオ.遊花yuka
******************************************************************************************
■問い合わせ先■
フラワースタジオ.遊花yuka  福永
http://karan-jp.net

AIRみらいコネクト
高松市松縄町1133-8スプリームビル1F(文具生活さん西へ20m)
E-mail:e-kaori@airmirai.com HP:airmirai.com
勝田(携帯)090-7494-8096

  

Posted by みらい at 14:04Comments(0)もの創り

アズュール AZUR のパン屋さん

2011年03月27日



今日もいい天気です。

久しぶりに、アズールに…

桜エビのパン
サンドウィッチ

等々

種類もたくさん増えてワクワクo(^-^)o



【SHOP DETE】

高松市多肥下町1512-15 tel 087-868-4764
Open 7:00-19:00  木曜定休日   
タグ :パンAZUR


Posted by みらい at 12:54Comments(0)食べ物

トイプー同士の会話?

2011年03月26日




トイプーの”ふくちゃん”と”そう



今日は、1回目の8種混合のワクチン接種。次回は、一か月後に。
お散歩は、5月過ぎからかな…

お花見は、抱っこやな。  


Posted by みらい at 18:40Comments(2)家族

じゅんじゅんとオリーブガイナーズ

2011年03月25日



開幕戦間近に

いつも元気な“じゅんじゅん”がやってきました。
  


Posted by みらい at 13:35Comments(0)仲間

『血屋敷井戸義捐金茶会』のご報告

2011年03月22日

先日の義損金茶会のご報告です。

ブログを観て来てくださった方、声を掛けさせてくださって当日、分からない~といって連絡をくれた方
、皆さまの気持ちを詰め込んだ義損金を大切に届けさせていただきます。

そして
今回のお話をさせていただき、快くお菓子を提供してくださった、
『宗家くつわ堂』の田村さま
本当にありがとうございました。



今回の、義損金茶会の言い出しっぺの”マロン”ちゃんからのブログを張り付けさせていただきますね。
以下

******************************************

このブログで告知いたしました、20日開催の、血屋敷井戸義捐金茶会について、お約束により、これよりご報告申し上げます。

まずは義捐金と寄付してくださった人の情報から。

★義捐茶(抹茶、コーヒー、ハーブティ)  売り上げ金 49,500円が集まりました。

★義捐金は、以下の方々のご芳志により  124,730円が集まりました。
小川将信さま 10口
石川由美さま  1口
蓮井愛渚さま
蓮井里渚さま
木村美香さま
武井伊織さま
前田 侑さま 2口
赤松未枝子さま 2口
橋本卓也 1口
岸 達也さま 3口
牟礼し(糸糸)津子さま
高橋司枝さま 
御城俊宏さま 10口
小川 凛さま
野崎千恵さま 5口
別所治親さま
別所千尋さま
蓮井隼介さま
新和開発さま 10口
香川がん患者おしゃべり会さま 5口
ノイリー・プラットさま 1口
高地正人さま 1口
池田靖夫さま 1口
増田裕司さま 3口
多田裕彦さま 5口
たみ家さま 1口
金澤賢治さま 5口
ペンペンさま 3口(追加義捐金)

受付順、56名(匿名希望の方を含む)


★ご協力いただいた方々
宗家くつわ堂さま(瓦せんべい)
原ヲビヤ園さま(茶碗、水屋道具一式貸与、義捐金)
三友堂さま(机貸し出し、お菓子割引)
フェアトレードコーヒーhalqaさま(コーヒー豆1キロ)
中條文化振興財団さま(銘銘盆貸与)
セカンドステージ薮内さま(差し入れシフォンケーキ)
NHK高松放送局さま(事前告知・取材・ニュース)
FMたかまつD杉ノ内由紀さん(取材・事前告知・ニュース)





★★義捐茶売り上げ+義捐金=174,230円

★★★
当日サポートしてくれた人たち
るいまま(告知・準備・種々声かけ)
るみるみ(コーヒーミルレスキュー調達)
てるちゃん(エールみらい:オリーブの木、看板用コンパネ調達、ハーブティ寄付、お菓子寄付誘致)
増田祐司(看板用コンパネ・軽トラ搬送)
みっけ(義捐金受付仕切り)
ぽんちゃん(大道具運搬、ほか)
ぴよだんな(コーヒーブース設置、シフォンケーキ寄付)
となきち(街頭での呼びかけ)
ほのきち(街頭での呼びかけ)
じゅんじゅんさん
御城さん
かいとくん
(当日はバタバタしていたため、お名前を聞き損ねた人がいます。抜けている方がいることを気付いた方、教えてください)


この、みなさまの思いがいっぱいつまった、174,230円を持って、明日(本日)四国新聞(日本赤十字社)に行って寄付手続きをしてまいります。



なお、
血屋敷井戸の詳細については、この井戸の復元に情熱を注ぎ続けらている築港万次郎さんのこちらのHPをご参照ください。
また、小説源内コードには、この血屋敷井戸にまつわるエピソードが鏤められています。是非ご一読を!

生駒家の家紋と築城の天才といわれた黒田如水の家紋の刻まれた石が組み込まれた「血屋敷井戸」。
この井戸の命名の理由や、井戸の存在理由等には、諸説あると思います。
このHPで紹介されている築港万さんの説には、「ええっ?」と驚くようなことや、「飛躍しすぎでは?」と感じる部分がいくつかあります。

が、私は、一度壊されてバラバラの石になっていた血屋敷井戸の復元が高松のまちを幸せにすると信じて、その復元への説得作業に人生の多くの時間を捧げている築港万さんの説を尊重し、讃岐の民を愛して守るためにこの井戸を作った生駒親正候の、この大切な遺跡の御霊が喜ぶことに、これからも井戸を活用させていただきたいと思っています。


今回、告知から始まって、準備、当日不足品調達、受付、お茶点て、茶碗洗い、コーヒー、ハーブティ、お菓子調達、お茶調達などを支えてくださったるいままと手伝ってくれた皆さんのこと、また、本日の様子については、こちらに詳しく紹介していただいていますので、ご参照ください。


この井戸の復元が完了した3月13日(日)に、築港万さんの依頼で、中條財団のゴッドマザーと、武者小路千家のお茶の普及に尽力されている大内さんのご協力を得て、井戸の復元を記念した供茶をいたしました。

供茶が無事終わった後、地震の報道で、テレビで町の半分の人たちが津波でいなくなってしまったところの町長さんが、被災時の様子を生々しく話された後、「何か全国のみなさんにおっしゃりたいことは?」と聞かれ、「とにかく、水と食料を・・・」と言いかけて、それまでは気丈にお話していたのに、言葉が詰まって後が続かなくなってしまった映像を見て涙が込み上げてきました。そして、自分にいったいなにができるんだろうと、考え始めました。

復元記念供茶でいただいた水屋見舞の15000円を義捐金に寄付しようかと考えたけれど、もうちょっと考えて、せっかくなら、東北の人たちを助けたいと思っている高松市民はほかにもいるんじゃないか、そんな人たちと、応援したい気持ちをわかちあえる方法があるんじゃないかと思い、ここまで考えたときにに、「義捐金茶会」を思いつきました。

いただいた15000円を原資にして、お茶とお菓子を買って、あの井戸でお茶を点て、お客さまからは500円をいただいて、その売上金を寄付しようと。15000円から少しでも増えてたらいい、と。

お茶というのは、不思議な媒体で、人を「あ、あそこまでお茶が飲めるなら行こう」という原動力にもなることがあり、人と人をつなげる触媒にもなる、疲れた人を慰める暖かさにもなります。どうか、「お茶」が、被災した人が、明日からちょっとでも笑っていられる、日本中のみんなが応援していることを知って勇気を持ってもらえる媒体になりますように、と願って、20日の井戸の使用許可をもらって、水曜日に実施を決めました。

思いついたときには、誰にも手伝いを頼んでいなかったので、私がお茶を点てて、築港万さんがお茶碗洗いを手伝ってもらって、井戸の説明をしたり、、お菓子とのセットはセルフで、、なんてこじんまりした「茶会」を想定していました。

そして、自分の周りの人に少しずつメールをしました。

ところが、これをキャッチしたるいままがすかさず反応してくれて、まず「いくよ」「手伝いはおるん?」「茶碗はあるん?」というメールから始まって、あっという間にあのギガ拡散装置で紹介してくれました。


メールで少しずつ案内を送った翌日にはNHKさんやFMの取材があり、言い出した私が取り残され感を感じるほと、精力的に告知に尽力してくれました。(お陰さまで「テレビを見てきた」という人も何人かとラジオを聴いてきたという人もたくさんおられました。)


水屋と受付とカフェ、お茶ブースは、るいまま組、てるちゃんs、ほか合計10人あまりの人が手伝いに来てくれて、最後まで茶会を司っていただきました。そして、最後は、せとちとせさんのライブで、しめくくることができました。

貴重な日曜日を茶会に使ってくださった100人近くの人、義捐金や義捐品をくださった56人(武者小路千家高畠先生社中の方を多く含む)と、長時間立ちっぱなしで茶会を手伝ってくれた10人以上のボランティア、そして、せとちとせさんの魂の歌のお陰で、このおどろおどろしい名前の血屋敷井戸跡が、とても暖かな、光が溢れるような、ずっと座っていたい、気持ちのいい場所になったと感じました。




ここに、今回茶会に関わってくれた、すべての方に、心から、感謝します。

ありがとうございました。







  


Posted by みらい at 15:03Comments(0)仲間

『春…桜』華爛カラン〜福永真由子〜お花講座始まります~

2011年03月21日





来週から始まる

お花のお教室

『春…桜』

講師は
karan 華爛(和装ブーケ)デザイナーの福永真由子先生です。


以下 福永先生のHPより

***************************************************************************************************
だから、考えていたんです。どんな内容にするか♪
別件で仕入れに行った時に

一目惚れ(*^_^*)

近くの桜の花の色にそっくりで

メチャクチャきれいだった…

そして、この花講座

今、日本中が大変な時で、一人一人が、何か出来ることはないかしら?と考え

今やることが、何かのお役に立てるのなら…

と思い


今回、趣味の時間をとっている場合ではないのかもしれません。


しかし、好きなことをやっているのはワガママだけではないのです。皆、真剣にやっています


そして、私が出来ることは、自由に出来る環境に感謝しながら

売上の一部を、日本赤十字社を通して義援金とさせて頂くことにしました。


これは、会場としてお借りする、コネクトのオーナーの勝田さんとも話をして、決めました。


まだ寒い日もありますが、もう桜の花が咲く時期です

桜は寒い時期があるからこそ、美しく咲く花なのです。

日本を花に例えると正しく、桜でしょ♪

この花講座「春…桜」

に是非、ご参加下さい!

自由に桜を生けてみませんか(^^)v
http://karan-jp.net
フラワースタジオ.遊花yuka
******************************************************************************************
■問い合わせ先■
フラワースタジオ.遊花yuka  福永
http://karan-jp.net

AIRみらいコネクト
高松市松縄町1133-8スプリームビル1F(文具生活さん西へ20m)
E-mail:e-kaori@airmirai.com HP:airmirai.com
勝田(携帯)090-7494-8096

******************************************************************************************
東京で過ごした何年間で学んだ、独自の感性と世界観。
普通を超えた、お花の魅力を引き出す方です。

様々な花材や素材を使ったオブジェや、小物、ブーケなど、
飽きることのない世界を持ってる 福永さん

素敵な感性を持った女性ですよ(*^_^*)  


Posted by みらい at 12:15Comments(0)癒し系

あなたの故郷は…

2011年03月20日



今日の『義援金お茶会@血屋敷跡』のラスト


今日の実行委員や活動していたメンバーで楽しんだ

『せとちとせ』凱旋ライブ
親子で180日間日本一周した二人

さまざまな出会いや別れを経験して変わった価値観

感謝するこころ
地域の為に何かしたい

そして
私のホームタウンは
香川県高松市だという彼女

ちぃちゃん
お帰り

ちぃが元気で
サラが元気で

それだけで十分

貴重な経験をこれからの糧に、あたなしか出来ないことを貫いて。


ありがとう!
  

Posted by みらい at 21:48Comments(0)家族

手打ちラーメン・木蘭( ムーラン)

2011年03月20日


久しぶりにムーランに(o^∀^o)

肉味噌と野菜ラーメン

おいしいよ〜

麺がモチモチ。
  

Posted by みらい at 15:33Comments(0)食べ物

『血屋敷・義援金カフェ』続々と…

2011年03月20日


続々と来てくださってます
お抹茶

コーヒー

ハーブティー

全てお菓子付き

500円にて

全額、義援金として日本赤十字社に送ります。
  

Posted by みらい at 12:50Comments(0)仲間

義援金茶会なう〜高松三越北側駐車場〜

2011年03月20日


高松三越北側駐車場

『血屋敷跡』にて
義援金お茶会が始まりました。
  

Posted by みらい at 10:35Comments(0)仲間

佐田岬より〜清美タンゴール〜

2011年03月19日



美味しい!
「温州みかん」と「トロビタオレンジ」の交配種らしく、その香りとジューシーさが注目の人気品種。

近年、非常に人気の高い
『はれひめ』 『はるみ』 『せとか』 『デコポン』 の親であることから、おいしい証拠ですね。



  


Posted by みらい at 13:46Comments(0)食べ物

香川オリーブガイナーズ2011 決起集会

2011年03月18日


全日空ホテルクレメント高松にて
  

Posted by みらい at 18:19Comments(0)育てる

お花のチカラ

2011年03月18日


朝の産直で買ったお花をいけてみました。


優しい花弁

優しい色合い

明るい春らしい花を
  

Posted by みらい at 15:06Comments(3)癒し系