いろんな人が…いっぱい。お祭りはいいね。
2010年08月21日

夕焼けをバックにステージが浮かび上がってキレイ☆

川北親子。可愛い~。

わははのスタッフさん。


キツネの嫁入り行列、キッズダンス、フラダンス、音楽、阿波おどり、お化け屋敷、金魚すくい、わたがし、たこ焼き…
知り合いのお顔も、ちらほら、
普段難しい顔の経営者さんも、家族と一緒の時は優しい顔だね〜(*^_^*)
祭りの雰囲気って幾つになっても、楽しいね。
タグ :祭り
クリスとレインボー祭り
ほぉ〜う!エリザベスアーデン
2010年08月21日



昨日、大先輩からいただいたプレゼント
開運メイクを習った私に、ぴったりのタイミング。
エリザベスアーデンのアイシャドーとリップパレット
コンパクトなのに多機能
すごいなぁ〜☆
有難いがたく、使わせていただきます。
ぴぃべりぃ☆でモーニング
代謝力アップ☆ルーチェのディナー
2010年08月20日

人参のムースと和風コンソメ

アナゴとフォアグラのテリーヌしそとミョウガ風味

太刀魚のムニエル サツマイモ添え 青のり風味のクリームソース

国産豚のロース香草パン粉焼き 生姜のリゾット

かぼちゃのクリームブリュレとイチジクのコンポート
美味しく食べて
体の中から綺麗になる。美味しかった~。満腹です。
ん〜(@_@;)食べ過ぎかなぁ?
開運メイクなう☆ルーチェ
シュワシュワバスボム試作品
2010年08月20日


8月22日(日)に行う
ヨンデンプラザサンポート
こどもカルチャーの
『家族に贈るシュワシュワバスボム作り』
の試作品です。
今回は小学生対象のカルチャー教室なので、楽しくワークショップをしたり、三種類の精油のお勉強が出来る企画にしてます。
楽しみ
楽しみ(o^∀^o)
お問い合わせ
ヨンデンプラザサンポートhttp://www.yonden.co.jp/corporate/b_esta/sunport/index.html
セリ場の学び☆人の心が価格をつける
2010年08月20日

昨日の花き卸市場での印象的だった言葉
田所部長がおっしゃった
”人間の心が価格をつけるんだ”
そう、私たちがモノを買うまでには色々な流通があってのこと。
そして、
このセリなる場所では、同じものでも毎日価格が違うのです。(作物は、同じものとは言えないんかな…)
生産者さんから持ち込まれたものに、セリで落とされた値段が付きます。
消費者はスーパーや専門店から買い物しますから、
この値段が最終的には私たちが買い物をするときの価格のベースとなります。
こんな前置きはいいのだけど、
ここ高松の花き市場のセリ場
なんと、空調(業務用のエアコン)も中東で使われるような立派なもの。プラス何度とか、マイナス何度
にも対応するらしい。そして、足ものとには、超薄型の暖房機器。
なぜ、このように、環境にこだわってるのか!?
それは、
お天気が悪いと、商品の値段も付きにくかったり、ながれが悪かったりと
セリを毎日同じように行ってても、人の体調や気持ちで価格は左右されてるんだそうです。
逆を言うと、
環境が整った状態(心と体が安定した状態)だと人は活発(健全)に物事に向かう、ということかもしれません。
価格の安定はすごく大事なことで、生産者・消費者にも日々の生活に大きく関わることなのです。
人間の心が価格をつける
なんでも合理化といわてるなか、人でないと出来ないことも多い。
単純だけど、人の行動は、心と連動してる。
特デカチョコバー
花き市場でせり場見学
2010年08月20日

普通は、入ることが出来ない
花きのせり場
ここで、実際の”せり人”にセリを模擬体験させてもらいます。
早くて、なかなかついていけない~(T_T)
冷暖房完備のこの場には深ーい思いがあるのです。(これは、また違うブログで紹介)

花市場の 田所部長
セリを行う
”手やり”をレクチャー。
セリの価格がどのように決まっていくのかも、判り易く教えていただきました。


”手やり”の説明
参加されていた親子さんも興味深く聞いてます。
主催である
高松市・香川げんきネットSEED・高松市中央卸売市場運営協議会
皆さんの熱い思いが伝わる…

このあと、
お花の生産者さん
三豊園芸の前川さん
辻村ナーセリーの辻村さんから、お話をいただきます。
また、実際にお花に触れてみようということで、フラワーアレンジも行います。
いづみちゃんの出番です(^_-)-☆はい!
マツリカ×オッティモ×オーキッドさん
インタークロス栢野さん
尾道ラーメン☆
広島に〜☆
花き市場☆なう
2010年08月19日


花と野菜で育っ元気な讃岐っ子
香川げんきネットSEEDさんが主催で行ってます。
親子15組が市場を見学したり、花農家さんのお話を聞いたり、フラワーアレンジメントしたりします。
セリ場のなど普段なかなか体験出来ないことばかり。大人も楽しく勉強します。
美女とシージャンへ行く〜☆
チーズ入りハンバーグ☆今日の晩御飯
いづみ先生、こんなの出来ました
2010年08月18日



“花育”の為のフラワーアレンジレッスン
いづみ先生http://fontaine.ashita-sanuki.jp/e305396.html
のご指導のおかげで、夏らしく、涼やかな作品が出来ました。
同じ材料なのに
ひとつとして同じものはないみたい。 (笑)個性が出ます。