サンポート周辺
プロデューサーとは〜その2
2010年07月20日

感動を伝えるために、人間力を磨こう
・ものづくりのプロ
前回まで http://airmirai.ashita-sanuki.jp/e291906.html
そして、最も重要だと思うことは、プロジェクトの目的が人間を幸せにすること、社会の役に立つこと。みんなが参加して善かったとおもえるようなポジティブなヴィジョンを持っていること。
そういう目的を指し示せることが、プロデューサーの重要な資質ではないかとおもう。
どうすれば人に喜んでもらえるのか、どのようなことに人は幸せを感じるのか、プロデューサーは知らなければならない。おそらく、これは永遠の探求かもしれないが、そのために、人間の喜びや悲しみ、欲望というものを、自分自身の体験のなかで感じとり、判断力を磨いていくしかない。
プロデューサーの仕事とは、人の心を掴むこと。
そのためにプロデューサー自身の資質、すなわち”人間力”が問われる。
プロデューサーとは〜その1
2010年07月17日

”感動を伝えるために、人間力を磨こう”
ものづくりのプロ
・プロデューサーには、どのような人間が求められるだろう。
総合的な判断力があり、決断力のある人。時代に対する先見性があり、社会の動きや価値観の変化を鋭く読める人。人を惹きつけ、人を動かす事が出来る人。指導力と説得力がある人。
しかし、プロデューサーはスーパーマンで有る必要はない。カリスマ的な権力が必要かといえば、そういう単純な事ではない。共同作業のなかできちんとした役割分担があって、その事業がプロデュース力において十分に機能していればいい。複数のプロデューサーがいて相互を補いうまく力を発揮することもある。
また、プロデューサーとは、人間の多面な力を統合していくことでもあるだろう。
人間にはそれぞれ異なる才能がある。そのボコボコとした能力を事業の成功に向けて適材適所に配置していく。これもプロデューサーの重要な仕事。
私の周りのプロデューサーは、アーティストと同じように、ものづくりを使命のように考え、こだわりを持っている。特に、それぞれが、モノづくりに対する明確のヴィジョンを持っている。
プロデューサーは目的にあうアーティストを選ばなくてはならない。どのアーティストと組むかで出来上がりは大きく異なるから。そして、アーティストとの実力を最大限に引き出さなければならない。そのためには、ものづくりの本質を知っていなければならないだろう。
その意味で、プロデューサーは、人づくりのアーティストととも言えるかもしれない。
その②に続く
るいまま☆
2010年07月16日
あしたさぬきで知らない人は、いないとは思いますが(笑)
作家・まちづくりプロデューサーとして活躍中の
るいまま。

色々あるプロジェクトの中で、この秋、一番の注目!!
重要文化財であり、香川を代表する料亭
『二蝶』さんの空間・お料理
『るいまま』かきおろしの作品 和こごころ夢中きもの熱
演じる4人の女優さんたち
そして、
美しきにっぽんの色を魅せる、桜ん慕工房さんのアンチィーク着物
オペラ蝶々夫人
蝶々夫人 ソプラノ ”林 里美”
スズキ メゾソプラノ”三木 百合”
るいままより*************************************************************************************************************************************
和ごころ夢中 きもの熱 in二蝶
この企画は、私の本業でもあります作家としての書き下ろし作品を
るいままらしいプロデュースで、生で見て聞いて頂くものですが
それだけではなく
重要文化財指定をうけた建物を守り続ける「料亭 二蝶」さんに
もっともっとたくさんの方に親しんでいただき、高松の文化財をみんなで守っていただく。
また、第二次世界大戦によって黒く塗りつぶされる以前の
日本の美、日本の伝統的技術を間近でみていただき、
もう一度、日本文化への誇りを考えてほしいという意味もありまして
経済至上主義の世の中では、なかなかこうしたことへの理解も支援も少ないのですが
女性だからこそできる文化の伝承企画として、また作家として
この「和ごころ夢中きもの熱」を続けていこうと思っています。
一切の支援を受けずに、チケット販売だけで芸術文化のの企画を進めるのは
ほんとに大変なことです。(お金がかかるのよ)
10000円というのは決してお安い金額ではありませんが
香川を代表する声楽家 林里美、三木ユリ
そして、これからの高松の芸術文化を支えるべく各分野で活動する
るいまま組のワカモノたちへの支援と思い
ご協力をお願いします。
るいまま
***************************************************************************************************************************************
お問い合わせ
二蝶 0120-86-0220
るいままhttp://ruimama.ashita-sanuki.jp/
るいままプロジェクト
2010年07月15日



今日も
“るいまま”
の考える”まち”つくりには感動
伝えていくことの大切さ
・和ごころ夢中に@二蝶
2010年10月30日(土)11時30分から
・石あかりロード
2010年7月31(土)~9月20日