かぐや姫の話が、讃岐が舞台だと知っていますか?

2011年08月15日

讃岐竹箸

『今は昔、竹取の翁というものありけり。名をば、さぬきの造とな​むいひける。』
日本で最初の小説といわれた『竹取物語』のはじめです。

さぬきの国は、『竿調国』と呼ばれ、祭事に使う予竹(竿竹ののぼ​り)を調(貢物)としていた国柄でした。『竿調国(サオツキノク​ニ)』が縮まり”さぬき”なったといわれています。

.讃岐竹箸は、厳選吟味された最高級真竹を匠の技で、一膳一膳、心​をこめて作り上げております。
かぐや姫の話が、讃岐が舞台だと知っていますか?
讃岐竹箸 サイズ(大・中・小)各1,260円



同じカテゴリー(もの創り)の記事画像
和・デザインオブジェ作品展が始まりました。
和・デザインオブジェ作品展
ナチュラルリースを作りましょう。
輝け!プラチナフェスタ~大人の大文化祭~
アール・グラージュの世界
大谷桃子の陶器
同じカテゴリー(もの創り)の記事
 和・デザインオブジェ作品展が始まりました。 (2011-12-17 13:26)
 和・デザインオブジェ作品展 (2011-12-12 14:32)
 ナチュラルリースを作りましょう。 (2011-11-24 21:25)
 輝け!プラチナフェスタ~大人の大文化祭~ (2011-11-14 15:09)
 アール・グラージュの世界 (2011-11-13 18:16)
 大谷桃子の陶器 (2011-11-06 16:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かぐや姫の話が、讃岐が舞台だと知っていますか?
    コメント(0)