かぐや姫の話が、讃岐が舞台だと知っていますか?
2011年08月15日
讃岐竹箸
『今は昔、竹取の翁というものありけり。名をば、さぬきの造となむいひける。』
日本で最初の小説といわれた『竹取物語』のはじめです。
さぬきの国は、『竿調国』と呼ばれ、祭事に使う予竹(竿竹ののぼり)を調(貢物)としていた国柄でした。『竿調国(サオツキノクニ)』が縮まり”さぬき”なったといわれています。
.讃岐竹箸は、厳選吟味された最高級真竹を匠の技で、一膳一膳、心をこめて作り上げております。

讃岐竹箸 サイズ(大・中・小)各1,260円
『今は昔、竹取の翁というものありけり。名をば、さぬきの造となむいひける。』
日本で最初の小説といわれた『竹取物語』のはじめです。
さぬきの国は、『竿調国』と呼ばれ、祭事に使う予竹(竿竹ののぼり)を調(貢物)としていた国柄でした。『竿調国(サオツキノクニ)』が縮まり”さぬき”なったといわれています。
.讃岐竹箸は、厳選吟味された最高級真竹を匠の技で、一膳一膳、心をこめて作り上げております。
讃岐竹箸 サイズ(大・中・小)各1,260円
Posted by みらい at 22:51│Comments(0)
│もの創り