梅酒を飲む素敵なグラスを…

2011年06月03日


梅酒を飲むグラスが欲しいの…
というお客さまからの依頼

梅酒を飲む素敵なグラスを…

梅酒を飲む素敵なグラスを…

梅酒を飲む素敵なグラスを…

早ければ、6月下旬~7月にお店で見れるかもしれません。



今や、県外からのファンの多い 天霧ガラス工房さんの作品。

今回も、仕事が終わってから作品の仕入れに行かせていただきました。


今回の訪問時には、窯について色々と教わりました。

1200度近くに熱せられた窯。

梅酒を飲む素敵なグラスを…

梅酒を飲む素敵なグラスを…

梅酒を飲む素敵なグラスを…

1年365日のうち330日は、熱し続けられている。

ガス代は1日、5000円かかるという。

工房内はいつも整理が行き届き、見たこともない道具が並ぶ。

梅酒を飲む素敵なグラスを…
梅酒を飲む素敵なグラスを…
梅酒を飲む素敵なグラスを…

作業が行われる工房での温度は、夏には40度近くになるという環境。

こうやって、作品が生み出されていくのか、と思うと本当に貴重なモノなんだと実感させられる。


吹きガラスで作られる作品は、それぞれが少しずつ違い味がある。

そう、私が求めているのはそこなんだ。

工業製品にはない、不揃いさがいい。


きっと、子供みたいなものかな。




今日、田舎の母からの電話。

『梅の実を送ったよ。』

今年は、たくさん梅酒をつけよう。


そして、お気に入りのグラスで梅酒をちびり、と。







 





同じカテゴリー(もの創り)の記事画像
和・デザインオブジェ作品展が始まりました。
和・デザインオブジェ作品展
ナチュラルリースを作りましょう。
輝け!プラチナフェスタ~大人の大文化祭~
アール・グラージュの世界
大谷桃子の陶器
同じカテゴリー(もの創り)の記事
 和・デザインオブジェ作品展が始まりました。 (2011-12-17 13:26)
 和・デザインオブジェ作品展 (2011-12-12 14:32)
 ナチュラルリースを作りましょう。 (2011-11-24 21:25)
 輝け!プラチナフェスタ~大人の大文化祭~ (2011-11-14 15:09)
 アール・グラージュの世界 (2011-11-13 18:16)
 大谷桃子の陶器 (2011-11-06 16:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅酒を飲む素敵なグラスを…
    コメント(0)