『ユメヲツムキ』夢を… 香川オリーブガイナーズ
2011年04月28日
先日プレスリリースもされた
”ユメヲツムキ”(夢を積む木)の寄贈に行ってきました。
”ユメヲツムキ”とは
香川オリーブガイナーズの選手たちの練習や試合の中で折れたバットで、再び何か地域のために役に立てることは無いかということから生まれた積み木。
バットは、選手自身で購入しており、選手の夢や希望、選手の家族や応援する周りの想いも込められている象徴だと考えました。
AIRみらいコネクトでは、モノを創りだすプロダクト事業を柱のひとつとしており、様々な人やアイデア・技術・素材を組み合わせ(コネクト)ブラッシュアップしていく事で、あたらしい商品や製品つくり・販売を行っています。
今回の”夢を積む木”は、地域・社会貢献ボランティアとして企画・制作を香川オリーブガイナーズとミーティングを重ねながら改良作製してきました。

一本の折れたバットからは、側面や折れた部分を避けると4~5個の積み木しか出来までせん。
安全や、様々な使い方や可能性を考えて造り出された14面体。
14面体に加工した積み木の最後の仕上げ
AIRみらいコネクトのロゴマーク

81個の積み木を納める箱も、折れたバットの側面を利用しています。

今日寄贈させていただいた施設は、香川オリーブガイナ―スのホーム球場近くに位置する
介護老人保健施設ハピネスさま
球団代表の鍵山さんの司会進行のもと
四角トレーナー、富田康裕選手・中山達也選手・国本和俊選手・林一茂選手の自己紹介から始まり
寄贈セレモニーのあと

四角トレーナーの指導のもとに、手や指のストレッチや積み木を使ってのつぼマッサージやゲームを行いました。指先を使うことは、脳を直接刺激します。



積み木を使った交流の後半は、ハピネスさんが選手と一緒に行うゲームを通じての交流。
本当に和気あいあいと、笑いが絶えない交流会となりました。
最後に、手と手をしっかりと握り握手。
ありがとう。
というおじいちゃんやおばあちゃんの笑顔が印象的でした。

私たちも心温まる取り組みが出来たことに、感謝です。
”ユメヲツムキ”(夢を積む木)の寄贈に行ってきました。
”ユメヲツムキ”とは
香川オリーブガイナーズの選手たちの練習や試合の中で折れたバットで、再び何か地域のために役に立てることは無いかということから生まれた積み木。
バットは、選手自身で購入しており、選手の夢や希望、選手の家族や応援する周りの想いも込められている象徴だと考えました。
AIRみらいコネクトでは、モノを創りだすプロダクト事業を柱のひとつとしており、様々な人やアイデア・技術・素材を組み合わせ(コネクト)ブラッシュアップしていく事で、あたらしい商品や製品つくり・販売を行っています。
今回の”夢を積む木”は、地域・社会貢献ボランティアとして企画・制作を香川オリーブガイナーズとミーティングを重ねながら改良作製してきました。
一本の折れたバットからは、側面や折れた部分を避けると4~5個の積み木しか出来までせん。
安全や、様々な使い方や可能性を考えて造り出された14面体。
14面体に加工した積み木の最後の仕上げ
AIRみらいコネクトのロゴマーク
81個の積み木を納める箱も、折れたバットの側面を利用しています。
今日寄贈させていただいた施設は、香川オリーブガイナ―スのホーム球場近くに位置する
介護老人保健施設ハピネスさま
球団代表の鍵山さんの司会進行のもと
四角トレーナー、富田康裕選手・中山達也選手・国本和俊選手・林一茂選手の自己紹介から始まり
寄贈セレモニーのあと
四角トレーナーの指導のもとに、手や指のストレッチや積み木を使ってのつぼマッサージやゲームを行いました。指先を使うことは、脳を直接刺激します。
積み木を使った交流の後半は、ハピネスさんが選手と一緒に行うゲームを通じての交流。
本当に和気あいあいと、笑いが絶えない交流会となりました。
最後に、手と手をしっかりと握り握手。
ありがとう。
というおじいちゃんやおばあちゃんの笑顔が印象的でした。
私たちも心温まる取り組みが出来たことに、感謝です。
Posted by みらい at 18:42│Comments(0)
│香川オリーブガイナーズ