この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

気にしてなかった…

2010年08月24日


昨日、お仕事の打ち合わせに行った

丸亀にある“ユーカリ接骨院”にて

私の足を見るなり

先生『足、大丈夫?』

私『あ〜、昨日立ちっぱなしだったから、痛いんや…』

先生『かなり痛めてますよ〜ほら、足首内出血してるし、腫れてますね…』

私『うわぁ〜!最近足が浮腫んでるんかと…思ってた(T_T) 』


(笑) 自分のことは、後回しになるだよね。気をつけよう。
  


Posted by みらい at 08:48Comments(0)みらい

木村 健さんの作品展

2010年08月22日


香川県庵治町出身

進行性筋ジストロヒィー症
すべて点で描く
『点描法』

F50号の大作が並ぶ。

高松障がい者作品展は
サンポートコミュニケーションプラザにて
8月24日まで


ふらっと寄ったら
引き込まれてしまいました。
  

Posted by みらい at 15:39Comments(0)みらい

バッテリーが寿命です☆

2010年08月18日



しっかり二年は使ったので寿命みたい。

JAFさんで新品と交換。
作業もてきぱき、親切だし本当に助かりました。

さぁ、今からライオンズの例会に行って来ます。

事故なく安全運転で(o^∀^o)  

Posted by みらい at 11:47Comments(3)みらい

JAFのお世話に…暑い

2010年08月18日



どうやらバッテリー上がり

待ち時間

暑い〜

死にそう…
  

Posted by みらい at 10:06Comments(0)みらい

それでいいよ

2010年08月03日


それでいいよ

生活を変えるというのは、難しいことだと思っていた。そう思い込んでいたふしがある。

この人生のなかで何度も生活は変わった。日々の暮し方も変わった。

人間には変えられることと、変えられないことがある。
どちらかといえば、変えられない方に挫折感が残る。
実際は「うまくいったこと」は忘れがちだ。うまくいったこと、それが本当に変わるべきことだったんだろうと思う。


ほんのちょっとでも辛いと思ったことは、継続するのが困難だった。
がんばっても、一年、二年が過ぎる頃には疲弊していた。そして別の方向へと流れる。
無理をして努力することの価値を子どもの頃から植えつけられていたから、辛いことの方が価値があると思いがちだった。振り返ってみて、努力とは苦しみではないことに気がつく。
継続できたことは、すべて楽しいことだった。楽しいから努力できたのであり、辛く苦しいことは続かない。楽しいこと、好きなことに惜しみなく努力できるようになったときが、満ち足りた状態だった。
なにが苦しくて、なにが楽しいのか本人にしかわからない。
楽しいと思おうとして、無理に自分をふるい立たせることもあるが、なにかしっくりこない。
自分のなかから出てくる「ちから」みたいなものに、敏感であることができなかった。


目先のとるにたらないことを、一個ずつ「できた、できた」と喜ぶ、小さな女の子を、目標の高いママが踏み潰す。そういうことは、単に自分の心のなかで起きていることだけど、心は社会とつながっていて、それが人生模様を作っていってしまう。


今日のような気持ちのよい日は、小さな女の子が元気だ。
「わーーー天気がよくて、よかった」
と、笑っている。そして「じゃあ、洗濯でもするか」と言う。
台ふきんが、風でひらひらしているような、そんな他愛もない風景が、なにかを変えてくれる。
そして、机の上を掃除して、パソコンを立ち上げる。洗ったふきん程度の気持ちになって。


それでいいよ。すべてをいきなり変えなくても、これでいい

  

Posted by みらい at 10:11Comments(0)みらい